ねこのてブログ

デジタル金融、終活してみよう~スマホ決済に注意!?~

ねこのてブログ
by nekonote_staff
2022.08.29

こんにちは!ねこのてです。

徐々に朝方は涼しくなってきましたね。

今日はデジタル金融についてお話しします!

〇〇ペイ、使ってますか?

最近はスマホがあれば外出できてしまうくらいに便利になっていますよね。

〇〇ペイなどのスマホ決済や、ネット銀行、ネット証券など、

スマホで完結してしまうことが多いです。

しかしスマホで完結してしまうからこそ、注意が必要なものも。

それってご家族はご存じですか?

スマホ決済を利用していること、ご家族はご存じでしょうか。

または、ご家族のスマホ決済事情をご存じですか?

ご本人以外は大抵ご存じないことが多いです。

スマホのみで作られてしまうため、書類等の形あるものも自宅になく、

急な逝去後、発見されにくいということもあります。

ネット銀行はウェブで残高がみられるため、通帳はほぼありません。

通帳とハンコをまとめられたものだけを見ても、気づけない可能性もあります。

チャージ式スマホ決済、残高はどうなる?

近年、よく問題になっているのがスマホ決済のチャージ残高です。

ICOCAなどの交通系ICカードでも同様ですが、

基本的に一度チャージされたものは返金されません。

しかし、遺族からの問い合わせで個別に対応してくれる運営会社もあります。

必ず払い戻ししてもらえる、というわけではありませんので注意が必要です。

一部では亡くなった方の残高を払い戻すための専用フォームなどもあります。

ご自分やご家族が使われているサービスで、一度確認されるのがおすすめです。

エンディングノートにしっかり書こう

スマホを見ればわかることではありますが、たとえばスマホが大破してしまった、

水没してしまった、などの状況下においては、確認が難しくなります。

スマホのみに情報を集約せずに、エンディングノートにもしっかり記入しておくことをおすすめします。

また、LINEなどの一部のサービスは、携帯電話が解約されてしまうと、

初期化されてしまうこともあります。

つまり紐づけされているLINE Payなどは、残高があっても解約されてしまうことも。

遺されたご遺族が探さなければ発見できない状態だと、そういったことも起こりかねません。

ご家族にわかるように普段から話しておくことなども重要です。

決済サービスや口座はなるべくコンパクトに

あまりにたくさんスマホ決済サービスを使い分けている、

銀行口座をたくさん持っている、というのは、遺された家族はとても大変です。

金融系の契約関係は、本人であることが第一条件というのが大半で、

ご家族が行うとなるとかなりの時間や手続きを要します。

なるべく使わない口座やサービスは解約し、コンパクトにしておきましょう。

セミナー開催情報

シニアライフ予備校 ~50歳からの暮らしのそなえ編~

【1時限目】「高齢者住宅を知る」 講師 岡本弘子 ((一社)日本シニア住宅相談員協会 代表理事)
【2時限目】「目からうろこの生前整理」 講師 宮脇雅代 (生前整理アドバイザー)
【3時限目】「初めてのライフプラン」 講師 川添登巳雄 (ファイナンシャルプランナー)
●ファシリテーター 柴本美佐代((一社)日本エルダーライフ協会 代表理事)

開催日時 :令和4年8月31日(水)13:00~16:30(受付開始 12:30~)
【1時限目】 「高齢者住宅を知る」13:00~14:00
【2時限目】 「目からうろこの生前整理」14:10~15:10
【3時限目】 「初めてのライフプラン」15:20~16:30

会場:住まい情報センター3階ホール (大阪市北区天神橋6‐4‐20)施設情報はこちら

Osaka Metro谷町線・堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」駅3号出口に直結
JR環状線「天満」駅から北へ約650m  TEL 06-6242-1160

主催者名:大阪市立住まい情報センター
申込期間 :2022年7月1日(金)~ 2022年8月30日(火)
申込・問合先名: 大阪市立住まい情報センター  (https://www.osaka-angenet.jp/event/189
申込・問合先住所: 530-0041 大阪市北区天神橋6‐4‐20 4階
申込・問合先:TEL 06-6242-1160
申込・問合先:FAX 06-6354-8601
申込方法 :FAX・ハガキ・来館
対象:どなたでも
定員 :会場50名 オンライン100名先着
費用: 無料

記載事項など 申込の際に記入する事項:講座名、〒住所、名前(ふりがな)、年齢、連絡先(電話番号)入力して下さい。
備考:オンラインで受講を希望される方は、住まい情報センターのホームページからお申し込みください。

お申し込みはこちらから

トップへ戻る